<< April 2011 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | - | -
Strokesの「Angles」を聴いた
実は三枚目以降のRadioheadがいまだに理解できていないオレだ。
そう、あの、“日本人がRadioをレィディオと発音するのは徳永英明の『壊れかけのRadio』と、このバンドの名前だけ”でお馴染みのレィディオヘッドだ(ちなみにビデオに殺されたのは“ラジオスター”で、RCが授業サボって屋上で聴いてたのは“トランジスタラジオ”である)。
「The Bends」までは二人の仲も順調だったのに。
どこでどうボタンを掛け違えてしまったのか、「OK Computer」以降、二人の仲は完全に冷め切ってしまった。
もちろん、努力はしたさ。
ダメだった。
新作に至っては何をか況んやである。
でもいつか、いつの日か、あんなに苦手で意味不明だったラップが、最近少しずつ聴けるようになってきたように(まだエミネムとかJay-Zとかカニエ・ウエストぐらいだけど)、彼らの曲を聴いて熱狂できる日が来るかも知れない。
来なければ来ないで、まぁそれはしょうがないけど、とにかくそういう日が来るのを今はただ静かに座して待ちたい。

というわけでストロークスの「Angles」を聴いた。

皆さんのソロ活動やらなんやかやを経て先行で発表された「Under Cover Of Darkness」が、「おお、これはっ」とテンション上げてくれるような仕上がりだったのと、何と言ってもこの夏にはサマソニが控えてることもあり、ちょっとこれはやってくれてるんじゃないか的期待値上昇中のまま聴いてみた。

「おお…これか…」

というのが素直な感想である。

前作「First Impressions Of Earth」のときも、最初に聴いた感想は「おお…これか…」だったのに、ほぼ一年後に聴き直してみると「うおおお、これはー!」と大騒ぎするようなアルバムだったことにようやく気が付いたという間抜けな過去を持つ男の言うこと、感じたことである、これほど当てにならない物はあるまい。
そう思ったからもう一回聴いてみた。

「お?あ、おお、そうか…これか…」

になった。
どうやら最初よりちょっと引っかかる物があったらしい。
でもなんかやっぱり。
2曲目「Under Cover Of Darkness」にはめっちゃ食いつきいいんだけど、そこから先に進むに従って、どんどん頭の中に「…」とか「?」が増えていくみたいな。
んー。
バンドでやる必要、あったん?
ジュリアン・カサブランカスとかアルバート・ハモンドJr辺りに会うことがあったら、その辺ちょっと忌憚のないところを訊いてみたいところだが、会うことなど何がどうなってもまず無いわな。
などと、オレの分際でそんな偉そうなことさえ口走ってしまいたくなるほど、微妙なアルバムである。
とりあえず今現在のオレにとっては。

もしかしたら前作のときと同じく、時間空けて聴き直してみたら「うおお、これはぁー!」と大騒ぎする羽目になるかも知れないからな。
逃げ道だけは最初から作っておくのがズル賢い大人のやり方というものである。

とりあえずは夏だな。
夏にサマソニで観て、その上でもう一回聴いてみようと思う。
それまでは、んー、まぁまったく聴かないか?ちゅうたら、そこまではよう言い切りませんけど、余り積極的にがしがし聴いていこうもっと前出て行こう!ちゅうアルバムではないかな。
とりあえず今現在のオレにとっては。
18:40 | ほぼ音楽日記的な | comments(2) | trackbacks(0)
Beady Eye「Different Gear, Still Speeding」
もうジャケット見ただけでオーケーである。

B004FLKV8QDifferent Gear, Still Speeding
Beady Eye

アルバムタイトルでさらにオーケー!である。
なんたって「Different Gear, Still Speeding(ギア入れ直してん!めっちゃ走ってんねん!※超意訳)」である、惚れない理由などどこにもない。
そこへ持ってきてさらにさらに曲のタイトルでこれまたオーケー!!で、なんだか!マーク多めの全面的にオーケーな人になってしまい、これはもうわざわざアルバム聴かなくてもいいんじゃないか?このままパッケージしたまま飾っておいた方が良いのではないか?などと血迷ったことを結構本気でちょっとだけ考えたりもした。

で、結局はすぐに聴いたんだけど。

で、感想はと問われたなら、それはもう良い、と答えよう。
何だったら再び!マークの人になって、良い−!と音引きまで付けて答えよう。

オアシスのアルバムに垣間見られていた、多分ノエルの指向だと思われる若干大袈裟とも言えるかも知れないサイケデリックなアレンジや音遣いは鳴りを潜め、CDをスタートした途端聞こえてくるのは紛れもなくストレートなロックであり、ひねくれた言い方をすれば「残ったオアシス」であるところの4人が掻き鳴らす、剥き出しの音楽である……こう見えてほんまは語彙も結構豊富やったりするんやで、と結構無理して書いてみたら、やっぱり結局何が言いたいのかよくわかんなくなってきたので、いつものように簡単な言葉で言い切ってしまうと、「これ好き!」と。
そうなっちゃうのである。

偉そうなことをぐちゃぐちゃと書いたわりには、実はオアシスとどの辺りがどう違うのかなんて、そんなもんはわかりません(とりあえずギターが一人減った、ぐらいはわかる)。
オアシスでもこんなタイプの曲は、それこそ売るほどあったし実際売ってるし。
ヴォーカルが飛躍的に上手くなったとかってわけでもないし、あ、でもここ数枚の前バンドのときより、声が若干のびのびしてる風には聞こえたりするのは気のせいなのか変な思い込みなのか、理由はどうあれそう聞こえるならそれはリスナーとして嬉しいことだしありがたいことだから良いとして、いきなり曲がどパンクになったとかメタルになったとかインダストリアルになったとかってわけでもなく、つまるところメンバー1人減ったからバンド名とか立ち位置とかちょっと変えてみましたー、でもオレらはオレらよ、やれることってこれしかないでしょーよ。みたいな、行ってまえ的な開き直りと冷静と情熱の間に、何よりバンドって楽しいやん!というご本人たちの機嫌良さがしっかり伝わってくるからこそ、それが「良い!好き!」ってことになるのだが、長いセンテンスだなここ。

そんなわけで、オアシスの時には出遅れたファンだったが(まともに聴き始めたのはセカンドとサードの間。しかもファースト聴いたのはもっと後)、今回はオンタイムで伴走してるので、このまま行けるとこまで一緒に行っちゃいましょかー。
と思っている。
手始めは5月のライブ。
変な気合い入れすぎずに、気楽に聴きに行きます。

ちなみに今アルバム中でも「The Beat Goes On」は、曲といいタイトルといい、オレの中では完璧である。
てっきりリアムのポップネスが爆発したのかと思ったら、どうやらアンディの曲らしい。
そういえばRIDEの「Like A Daydream」とか「Twisterlla」とか好きだったな。
おお、ここに来てひょんなことからRIDE再評価だ。

“波RIDE”がどっかにあったはずなので、並べて飾っとこ。

 
17:20 | B | comments(0) | trackbacks(0)
<<New | 1 / 1pages | Old>>